どーも父です。
IPO投資には欠かせないSBI証券。
SBI証券はIPO投資で必ず当選できる証券会社です。
抽選方法
ネット配分の内70%は資金力がある人が有利な抽選方法になっています。
基本的にIPOは一人1票制が多いのですが、SBI証券は資金があれがあるだけ票を獲得することができます。
例えばAさんが100円の株を10枚申し込みました。Bさんは1枚、Cさんは1枚申し込みました。当選本数は1枚です。
この場合SBI証券の抽選方法では資金があればあるだけ票をもらえるので確率で考えるとAさんはBさんとCさんに比べて10枚申し込みをしていますので当選確率はBさんとCさんに比べて10倍になります。
SBI証券は基本的に資金が多い人が有利な証券会社であることがわかりましたでしょうか。

資金が多い人は結構当選するみたいだよ。
SBI証券は資金力がある人に向けた証券会社ではありますが資金力がない人へも優しいIPOチャレンジポイントという制度を導入しています。
ネット配分の残り30%の配分がこちらに回ります。
IPOチャレンジポイントはIPOに申込をした際に落選してしまった場合、1ポイントもらえるポイントです。
IPOチャレンジポイントを貯めていくことで抽選に申込をした際にポイントを使うことで確実にIPOに当選できるようになります。
現在は350ポイント以上貯めないと当選は難しくなっていますがコツコツ貯めることで確実に当選する素晴らしいポイント制度になります。

IPOチャレンジポイントって素敵でしょ。詳しくは後で話すよ
重複OK
申込時に資金拘束はされないので重複して申し込みができます。
例えばA社100円、B社200円、C社300円のIPOの当選発表日が同じ日に重なっていても最大の300円があれば申込可能です。
ただ注意点としてA社→B社→C社の順でSBI証券が抽選をした場合、A社で当選したら当選した時点で資金が拘束されるのでB社は残りの200円で抽選してくれますがC社は対象外になってしまいますので注意しましょう。

IPOチャレンジポイント狙いの銘柄は100株のみ申込しないと本当に欲しい銘柄が抽選されないってこともあるから注意だね。
資金拘束のタイミング
当選後に拘束されます。
当選後キャンセルへのペナルティ
ペナルティはありません。
ただIPOチャレンジポイント利用して申込をした場合はIPOチャレンジポイントが使用した分すべてのポイントが消滅します。
当選した場合も補欠当選した場合もです。
ですので補欠当選した場合は必ず申込を忘れないようにしましょう!

せっかく貯めたポイントを無駄にしたくないもんね。
入出金方法
- 住信SBIネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- ゆうちょ銀行
- セブン銀行
- スルガ銀行
- イオン銀行

三菱UFJ銀行を使ってるけど他の証券会社も利用できるからおすすめ。自分が持っている銀行が使えるかチェックだね。
IPO投資はかなり資金移動をするのでキャッシュカードがある証券会社はありがたいのですがSBI証券は残念ながらキャッシュカード制度はありません。

前はあったんだけど廃止されちゃった・・・
IPOチャレンジポイント
ここではIPOチャレンジポイント詳しく説明していきたいと思います。
IPOチャレンジポイントとはSBI証券でIPOを申込して落選した場合にもらえるポイントの事で貰ったポイントは次の申込の時に使用できます。
ネット配分の30%を申込時に使用したポイントが多い人順に当選していくシステムです。
例えばAさんが300P、Bさんが200P、Cさんが100Pで申し込みをした場合、二人に当選する権利があるならばAさんとBさんが当選する仕組みです。
IPOチャレンジポイントは貯めていけば必ず当選することができるのです。
ただIPOチャレンジポイントを使用するにあたって注意することは当選又は補欠当選した場合です。
IPOチャレンジポイントを使用している場合で当選又は補欠当選しているのに購入申込を忘れてしまうとIPOチャレンジポイントは消滅してしまいます。
300ポイント使用した場合300ポイント消滅してしまいますので絶対に購入申込を忘れないようにしましょう!

IPOチャレンジポイントを消滅されるのはお金を消滅させてるのと同じ。
佐藤家の印象
SBI証券の印象はIPO投資では資金力がある人の為にある証券会社ですね。
IPO投資以外では手数料が100万円まで無料と素敵な証券会社ではありますがIPO投資では資金力がある人有利になってしまいます。
佐藤家みたいに資金力が少ない場合は厳しいですかね。
でもなんといってもIPOチャレンジポイントには魅力を感じますね。
SBI証券は必ずIPOチャレンジポイント狙いで申し込みをしています。
IPO投資では欠かせない証券会社ではあるのですが佐藤家はSBI証券ではまともな銘柄は当選したことがありません・・・
ただIPOチャレンジポイントもたまってきているのでそろそろ当選したいです。
父でした。