どーも父です。
2022年個別株に挑戦するといって1週間がたちました。
もともと持っていた株も整理する1週間でした。
四季報をペラペラめくりながら数年前どんな感じで銘柄選んでいたかななんて思いながら銘柄探し。
基本的には増収増益なバリュー株。
ストックビジネスやディフェンシブ株をメインに置き投資をしていました。
当時すごく影響を受けていたのがブログ資産防衛の日々を執筆しているピックルさんです。
kindleで読める(今は読めなくなってしまったのが残念)中長期投資マニュアルを読んで衝撃が走り、はじめて読み終わった後にピックルさんにお礼のメールをしたぐらいでした(笑)
そのころ本もほとんど読んでいなかったので四季報も知らなかったぐらいでした(笑)よく退場しなかったな。。。
その本のおかげもあってマイナスだったのはなくなり、当時は個別株で利益を出してはいたのですが資金が少なく、自分が思い描いている手法ができなかったりしたんですよね。
ETFなどの商品もその時ぐらいに知って、これならETFに全部移行した方が楽だしそっちの方が確実かなと思ってETFに資金を投入していました。
実際相場も良かったのでプラスでしたし。
ただどうしても個別株に未練が残っていて。。。
そして今ならあの時思い描いていた手法も再現できそうかなと。
あとはもともと節約には自信があったので積立NISAとiDeCoをやっていればある程度は老後の資金の心配はないと感じたのも今回また個別株をやろうと思うきっかけでした。
それで1週間がたちましたがやっぱり銘柄分析は楽しいです。
これからうまくいかない事の方が多いかもしれませんが楽しんで株式投資をしていきたいです。
それではまた。
父でした。