どーも父です。
財務諸表を仕事で使うようになってきたんだけど難しくてよくわかんないそこのあなた朗報です。
ぜひあなたに読んでほしい本を見つけましたのでぜひ手に取ってほしいです。
「会計クイズを解くだけで財務3表がわかる世界一楽しい決算書の読み方」
この本の評価
読みやすさ
(5.0)
面白さ
(5.0)
独自性
(5.0)
値段
(5.0)
コレクション性
(3.0)
総合評価
(4.5)
著者
著者は大手町のランダムウォーカーさんです。
怪しい名前ですよね(笑)
でも素敵なイベント素敵な目標がある方なんです。
日本全員が財務諸表を読める世界を創るを合言葉にツイッター上で会計クイズという全員参加型のイベントを行っているという事で面白そうですよね。
魅力的な方が描いた本はどのような本なのでしょうか?
本の特徴
なんといっても本の特徴は会計クイズです。
登場人物が会計クイズを解いていく内容になっているので自分も一緒にその場にいて会計クイズをみんなで解いているような錯覚を起こしました。
まずは貸借対照表→損益計算書→キャッシュフロー計算書→複合問題と最後は複合問題で難易度も上がっていく仕組みなのですがクイズ形式なので難しく感じないんですよね。
200ページ近くある本ですがすぐ読み終わっちゃいました。
やっぱり実際にある企業の決算書を使用しているからイメージが付きやすいのかもしれませんね。
例えば銀行3社のビジネスモデルの違いが出てくるのですが、普通に銀行なんて全部一緒でしょなんて思っていましたが違うんですよ。
それぞれしっかりした戦略があってそれを私たちは読み解いていくのがこの本なんですね。
しかも難しい指標を一切なしで解いていくので難しく感じることがないんです。
この本を一言で表現するならば「楽しい」でした。
ぜひ皆様も手に取って読んでみてください。
父でした。